レイドへの参加の仕方
- ミュンファ
- 2016年11月10日
- 読了時間: 8分
☆当記事は砂漠を初めたばかりの初心者さん向けの記事です☆
ということで、早速ですが初心者さん向けの一連の記事を書いていきたいと思います。
主にうちに来てくれた初心者さん向けに書いていますが、なるべく汎用性があるように書いていきたいと思いますので、もしよければ他のギルドさんでもご活用ください(*´ω`*)
今回取り上げるのは、レイドについて。
砂漠でギルドに入るメリットはたくさんありますが、特に初心者さんにとってはこのイベントが大きな収入源になります。
では早速、うちを例にとって解説していきましょう。
☆ ☆ ☆
レイドとは、簡単にいってしまえば『ボスモンスターを召喚して、ギルメンみんなで殴って、ドロップをもらう』イベントです。
個人やPT単位で行う召喚書の、ギルドバージョンということですね。
ギルドによっては『ギルボス』『ボス』などとも呼ばれるようです。
レイドには前提クエ、というものがあり、それをギルドとしてこなすことにより、ボスモンスターの召喚書をゲットできます。この前提クエは普通のギルクエの討伐よりも簡単に遂行できます。
ギルドさんによってはこの前提クエやギルクエに参加義務を設けているところもあると聞きますが、うちは基本的に自由です。メインで取ってくれるサブマスさんが優秀なので、近くにいる時や暇な時だけお手伝いしてもらう感じで大丈夫。
後述しますが、レイドには二種類のボスモンスターがいます。前提クエは、それぞれのボスモンスターにつき1種類ずつ用意されていて、またギルドの規模によっても内容が変わります。
うちは『中型』ギルドで、『マッドマン』しかやらないので、必然的に前提クエは『放浪盗賊討伐』になるわけです(・∀・)
初心者さん、特にレベルが50に届かず、メディア地域にまだ行ったことの無い方にとっては、この前提クエは少々荷が重いので、最初のうちは気にしなくても問題ありません。
では前提クエの話はこれくらいにして、本題に入っていきましょう。
☆ ☆ ☆
先程も書きましたが、レイドには二種類のボスモンスターがいます。
うちが行っている『マッドマン』と、うちはやっていない『フェリード』です。

↑マッドマン

↑フェリード
強さも大して違いは無いし、ドロップの内容もほとんど同じなのですが、場所が違います。
マッドマンは『グリッシー廃墟』、フェリードは『オマル溶岩洞窟』なんですね。
うちはハイデルから近いということと、タゲを取りやすいということから、マッドマンだけを行っています。
なのでここからの解説はマッドマンに絞ったものになりますが、フェリードでも基本は同じです。
☆ ☆ ☆
レイドの時間と場所ですが、うちでは毎週火曜・土曜の21時半~と木曜の22時半~、S4チャンネルのグリッシー廃墟にて行っています。
『グリッシー廃墟』がまだわからないよ、という人はギルメンに言ってくれれば迎えに行きますので(・∀・)
だいたい20分前後で終わります。
持ち物は特にありませんが、HPPOTはちょっともっておいてください。ただしあまり持ちすぎないように、結構たくさんドロップが出るので、帰りが大変になっちゃいます(;・∀・)
装備、レベルは心配しなくても大丈夫。万一死んでしまっても、普通に拠点復活できますし、デスペナも一切ありません。

↑時間前には『グリッシー廃墟』に集合!
時間前にはテロップなどでその日のレイドの時間場所、枚数(何体倒すか。基本的には6体です)が流れます。
拠点戦とかぶったりすると、時間が後ろにずれたりするので、一応テロップも見るようにしておいてください。
時間になったら、『マッドマン』を召喚します。一度に2体を召喚します。

↑二体召喚!
召喚したら、すぐに殴っちゃいけません。
最初にタゲ取り役(主に私、たまにぷらはさん)がマッドマン2体のタゲを取ります。(タゲを取る=攻撃の対象になる。マッドマンがみんなでなく私だけを狙うようにするということです)
タゲが取れたら、私がマッドマンを引き連れて、みんなの方へ移動します。完全に移動しきるまでは攻撃しないでください。
最初のうちはどのタイミングで攻撃し始めればよいかわからないと思うので、他のギルメンが攻撃してたら攻撃しても良い、と思ってくれて大丈夫です(・∀・)
攻撃が始まったら、ひたすら殴ってください!
マッドマンの攻撃はタゲ取り役が引き受けるので、その反対側から攻撃すれば、ダメージを受けることもほとんどありません。
ただし……

このようにマッドマンが頭を振ってから地面に潜って針山を出す剣山攻撃が、とても範囲が広い上ダメージが大きいので要注意です。
一応タゲ取り役が特定の動作(マッドマンが頭を振ってから離れる)をすることによりこの攻撃はキャンセルできますが、失敗することもあるので、マッドマンが頭を振ったら逃げる、と覚えておいてください。
さて、マッドマン二体のHPもだいぶ減ってきました(マッドマンの知識については後述します。レイド前には確保してきましょう)。
もうすぐ倒せるかな、というところで、攻撃やめ、や、HP注意、といったテロップが出ます。
そうしたら、攻撃をやめてください。
うちではLA管理というものをしてます。L(ラスト)A(アタック)ですね。
トドメを『知識S、拠点投資10』の人に刺してもらうことにより、ドロップが増える……ような気がするからです。
以前はアイテム増加スクロールの効果が乗っていたので、スクロ使用者によるLAでしたが、今は完全に乗らなくなったので、知識と拠点投資が上の人にやってもらっています。
なので、LAは他の人におまかせして大丈夫。あとはマッドマンが倒れるのを待つだけです。

↑赤○の光の筋がドロップです。
マッドマンが倒れたらドロップを拾いましょう。2体同時に倒せるのが理想ですが、なかなかそうもいかないので、もう1匹に気をつけながら拾いましょう。
1体につき1個のドロップが拾えます。中身については後述します。
2体分のドロップが拾えたら、それで1セット終了です!これを一度に3回行って、計6体のマッドマンを倒します。
全部倒し終わったら、それでその日のレイドはおしまいです。お疲れ様でした!
☆ ☆ ☆
気になるドロップについてです。
マッドマンから産出されるドロップは以下の通り。(レア度順に並べてるつもりです)
・リベルト武器束
・古代魔力水晶
・グルニル防具
・ブラックストーン武器・防具
・ハンターの印章
・その他のゴミドロップ
それぞれについて簡単な解説と、売ればいいのか取っておけばいいのかをご説明します。
・リベルト武器束
開けると、開けたキャラの職用のリベルト武器が手に入ります。リベルト武器は攻撃力がボス武器であるクザカと同じで、クザカのアイテム効果が攻撃速度+3であるのに対し、リベルトはクリティカル+3です。
クザカには命中の増加効果もあるので、単純な比較はできませんが、砂漠で二番目に強い武器、と言っても過言ではないでしょう。
売値は3M~9Mと職によって差が激しいので、売る場合は売値の高い職で開けましょう。
リベルト武器束については、売るか取っておくか、判断が分かれます。バレスなどの緑装備を強化して、リベルトを飛ばしてクザカを狙っていく、という人は、わざわざリベルトを取っておかずとも、売ってお金に変えてしまったほうが良いでしょう。
クザカはいつ手に入るかわからないからリベルトを強化します、という人は取っておいてもよいでしょう。ただ、倉庫の枠を圧迫しますので、倉庫にある程度余裕をもたせましょう。
・古代魔力水晶
黄色枠の水晶(水晶というのは武器や防具に黒い精霊を介してはめることにより、効果をエンチャントするものです。武器防具には1~2のソケットがあり、その数だけはめられます。また、水晶によってどの防具にはめられるかも決まっています)です。「古代紅炎の魔力水晶―無能」や「古代豊穣の魔力水晶―共鳴」などが落ちます。
「無能」は武器に空きスロットがあれば装備しても良いと思われます。「共鳴」は、他に「鉄壁」や「ゴブラン」などの選択肢があるので、わざわざ装備することは無いでしょう。
いらない水晶は取引所で売ることもできますが、「加工」で「粉砕」し、「ブラックストーン粉末」にすることもできます。「ブラックストーン粉末」は労働者による制作などで多々使用しますので、確保しておいて損はありません。
・グルニル防具
緑枠の防具です。全部位がドロップします。レイドでのドロップの他に、ソサン駐屯地やカブト族駐屯地などでもドロップします。売値は部位にもよりますが300K~400Kほど。緑枠の中では最も人気のある防具でしょう。
セット効果の有用性と防御力の高さから、ミドルスペックの防具として大変重宝する防具です。以前なら、初心者さんにもおすすめできる防具だったのですが、需要の高さから価格が高騰、最近ではうかつに勧められなくなってしまいました。
この防具については、リベルトと同じく、強化するつもりがあるor強化を始めているのなら、とっておく。まだ他のモノを使う予定なら、売ってしまう、という方針が良いと思います。売るときは下手に値段を下げなくても、最高値で登録しても大丈夫です。
・ブラックストーン武器・防具
強化に使うものです。通称「石」「黒石」。レイドを行う主目的と言っても過言では無い存在です。レイド以外では、召喚書、狩り、ワールドボスなどでドロップします。
また別の記事で強化の仕方について説明しますが、砂漠の装備強化にはとにかくこれを消費します。しかも、先日のアプデで一気に値段が下落、取引所から姿を消しました。つまり、入手したくてもしづらい環境になってしまったのです。
レイドは数少ない黒石の安定供給源です。多少お金に困っていても、この黒石はとっておきましょう。間違っても「粉砕」とかしないでくださいね!
・ハンターの印章
これをマンシャの森・ケプラン・タリフのNPCに持っていくと、2個でブラックストーン防具1個と、3個でブラックストーン武器1個と交換してくれます。ハイデルから近いタリフで交換することが多いですね。
こちらはデイリークエ、召喚書、ワールドボスなどから入手します。実質黒石と同じなので、こちらもとっておくようにしましょう。
・その他のゴミドロップ
その他、店売りするしか無いゴミが落ちますが、これは素直に売ってしまいましょう(・∀・)
☆ ☆ ☆
最後にマッドマンの知識についてです。
マッドマンの知識は、この人から行動力35を消費してもらうことができます。グリッシー廃墟の拠点管理人ですね(・∀・)

Commenti